top of page

アイスランド ワーホリビザ申請④

  • 執筆者の写真: HAL
    HAL
  • 2023年4月7日
  • 読了時間: 4分

ワーホリビザ取得後の、現地での住民登録について書いていきます。 住民登録にあたって、やることは大きく2つ。


①写真撮影 ②住所登録 改めてですが、ビザ取得後90日以内(約3ヵ月)に現地で住所登録と写真撮影が必要です。 ビザの通知書にも、「住所登録と写真撮影をしない場合、ビザ取り消し。その上で不法滞在の場合、追放と再入国不可措置をとる可能性あり。」と物々しい内容が明記されています。

なお最新情報と詳細は、公式サイトで確認してください。



事前準備

写真撮影

ネット予約の場合、約1ヵ月先くらいからしか予約できないようなので、ビザ獲得後すぐに予約することをおすすめします。


赤枠のところから予約に進めます。

日時指定して、必要情報を入力すれば、あとは当日行くだけです。

住所登録

在留届をダウンロードして、記入します。最後のサイン以外は、手書きでもオンライン記入でも問題ないみたいです。


公式サイトからダウンロードできます


1. Person notifying 名前・誕生日・メールアドレス・携帯番号を記入 携帯番号は、日本のもので大丈夫でした。


2. Information on residence 住所登録をする滞在先を記入、必要ならオーナー名 ここまでに滞在先を確定する必要があります。 ※先人の知恵から、住所登録はホステルでも大丈夫と聞いていたのですが、「Bus hostel」は登録不可と申請後一度却下されました。 ※過去に「Kex hostel」で登録した方がいるとの話は聞いたのですが、最新状況は不明です。


3. Confirmation 記入日・場所と、自筆のサイン


当日

パスポートと在留届とビザの通知書を持って、移民局に行きます。 移民局は、不便なことにレイキャビークではなく、隣町のコーパヴォグルという町にあります。


移民局

Útlendingastofnun - Dalvegur 18 - 201 Kópavogur


こんな建物の…


一番右端の…


角を曲がったところに入口!


バス移動

現地まではタクシーが楽ですが、市内バスもたくさん通ってるので、安く済ませたいならバスがおすすめです。75分乗り放題で550kr(約550円) Strætó BSという現地バス会社(国営)が運営する、KLAPPというアプリで、現在地から目的地までの検索ならびに乗車券の購入が容易にできます。 ※バス車内での支払いも可能ですが、現金払いのみです。


車内アナウンスがアイスランド語なので、目的地のバス停名はしっかり確認する必要がありますが、降りる場所を間違えても時間内なら無制限乗り放題ですし、バスは本数も多いので特にストレスなく移動できるかと。


住民登録

さて、本題の住民登録



移民局の建物に入ると、左手に赤い扉があります。 奥に見える機械で、目的を選択して順番待ちの番号札を取ります。

モニターに自分の番号が表示されたら窓口に行き、ビザの通知書とパスポートと在留届と写真撮影の予約日時について伝えます。 (私の場合は、予約日の関係上、先に在留届を提出して、後日写真撮影をしました。在留届提出時に「写真撮影の予約は取っているか?」と確認され、予約済みの旨を伝えると問題なく手続きを進めてくれました。とはいえ、何度も足を運ぶのは手間なので、写真撮影日に在留届を提出できたら理想だと思います。)



特に質問されることもなく、その日は終了。 写真撮影は別室に連れていかれ、一眼レフでパパっと撮られます。この写真が在留カードの写真になるので、いい微笑みを浮かべましょう。



後日

在留届提出と写真撮影が終わったら、5営業日後位を目途にメールが届き、改めて移民局まで在留カードを取りに来るよう伝えられます。 この在留カードに、ケニタラという市民番号が記載してあり、これがないと仕事や口座開設ができません。


※私の場合、翌日に一時帰国予定だったため、5営業日後では在留カードを取りに来れないことを伝えると、「代理人の引き取りは可能(そのあと代理人から日本に送付してもらう)」とのことでした。 結果的にその日中に連絡をくれ、移民局ではなくレイキャビーク市内の登記所?に自分で取りに行くことができたのですが、完全にイレギュラー対応だと思うので、一時渡航の場合は、申請後5営業日以上の滞在期間を持つことをおすすめします。



ワーホリ申請に関してはこちらで以上! 楽しいアイスランドライフを!!

Comentários


©2023 almocci。Wix.com で作成されました。

bottom of page