アイスランド ワーホリ仕事探し①
- HAL
- 2023年4月22日
- 読了時間: 4分

アイスランドでの生活基盤を整えるため、仕事探しに精を出していきます。
正直、働けるならなんでもいい。 私の英語力で雇ってくれるならどこでもいい。 そんな感じで仕事探しをしていた私の奮闘記です。
なお、諸事情でアイスランドでの住所登録後にいったん日本に戻ったので、仕事探しはすべて日本からオンラインで行っています。
1.仕事の見つけ方
1‐1.求人サイト登録

トップページ
まず、Alfredというサイトに登録しました。 アイスランドの会社が提供する求人サイトです。アプリ版もあります。 希望地域や職種を細かく設定でき、サマースタッフに絞って検索することもできます。(夏季は観光客向けの求人が増える。) 求人も毎日更新されるし、自分のプロフィール入力するだけでボタン一つで応募できるので、使い勝手がとてもいいです。 ※ただし詳細の履歴書は別途自分で作成した方がいいので、後述します。
1‐2.プロフィール入力
メールアドレスを登録すると、下記のプロフィール入力ページに飛びます。 基本書いてある内容に沿って埋めていくだけです。

※サイトとアプリで順番が異なります。
①Basic info 写真・名前・誕生日・メールアドレス・電話番号の登録 ※日本の番号は、国番号が見つからず登録できませんでした。電話番号登録できないと誕生日もなぜか登録できなかったです。。
②About me 出身国と、いつからアイスランドに住むかと、趣味と、これまでの経歴など、私という人間の概要を簡単に書きました。
③attachment 使い方あってるか不明ですが、詳細の履歴書を添付しました。後述します。
④Work Experience 職歴。大学時代のバイトまで遡って、いろんな経験をアピール
⑤Education 出身大学
⑥Language 使える言語
⑦Skills 仕事のスキル(Excelやキッチンワークなど)、所持している免許(車や資格)などから、自分の性格や人となり(正直さやストレス耐性)まで、幅広く5段階で入力していきます。 仕事の応募時に必要なスキルが書かれていたりするので、とりあえず重要そうな項目やアピールしたい項目だけ埋めて、後々追加でも大丈夫です。
⑧Links サイトやアプリなど自分の職歴をアピールできるものがあれば。
⑨References 推薦状。そんなものはない。
以上を入力して、上の方にある「Download profile」ボタンを押したら、入力内容がきれいにまとまったものをダウンロードすることもできます。便利。
ただ、このプロフィールのみでいくつか応募してみたところ、一つも返事がきませんでした。 概要を書き換えてみたり、経歴を詳細にしてみたりと色々試しましたが、返事は皆無です。
年齢と電話番号入力できてないのがやっぱりダメなのか…まだアイスランドにいないのがダメなのか…せめて何がダメなのか教えて…。
1‐3.応募方法
求人を開いて応募ページに行くと、会社概要・仕事の内容・必要なスキル・求める人材などなどの詳細情報と、applyボタンがあります。 applyを押すと、プロフィールの最終確認、大体attacimentsの追加欄、必要スキルと、たまに追加質問(いつから仕事開始できるかとか)があります。

求人一例
アイスランド語だけのもあれば、英語併記のものもあります。
ちょっと困るのはアプリ上だと追加質問(たいていアイスランド語)のコピペができないこと…応募はサイト上の方が楽かもしれません。
1‐4.英文履歴書
前述のとおり、とりあえず既存のプロフィール入力だけではダメそうだったので、上記のattacimentsに追加する英文履歴書(resume)を作ることにしました。 詳細の書き方は、「英文履歴書」で検索すると、たくさん例やテンプレートが出てくるので割愛しますが、一応私の書いた項目は以下です。
①基本情報
名前・住所・電話番号
②OBJECTIVE(希望職種)
このあとのアピールの仕方が変わってくるので、ある程度絞った方が書きやすいかも。
③QUALIFICATIONS(資格・スキル)
希望職種に関連する資格があれば簡潔に書くと良いと思います。
④EXPERIENCE(職歴)
いつどこの会社で何の仕事をしてどんな成果を上げたかなどの詳細
⑤EDUCATION
出身大学
⑥ADDITIONAL INFORMATION
職歴や資格で大してアピールできることもないので、とりあえず私自身に興味を持ってもらえたらと、これまでの経験や本編と関係ないスキルについて箇条書きで記載しました。
1‐5.結論
色々試して思ったのは、的を絞るの大事だなと。 このホテルで働きたいから、この経験を全面的に押し出してアピールするなど、応募ごとに見直しするの大事。半端なスキルだと浅く広くやっても多分厳しい。
本気出してその会社のために作った履歴書で応募したものが、引っかかってくれた時はめちゃくちゃ嬉しかった。 最初はバイトを探す感覚だったんですが、後半はがっつり就活を思い出しながらやってました。 なお、下手な鉄砲数打ちゃで適当に送ったものも含め、多分20~30くらいは応募してみたのですが、面接してくれたのは1つだけでした。 5つくらいは担当者からのお祈り連絡(コピペ)が来ました。 あとは、何も連絡なく知らぬうちに募集が終わっていました。
強いメンタルで頑張ろう。
思いのほか長くなったので、おすすめの仕事や面接については次に書きます!
Comments